スポンサーリンク

アミエビとオキアミの違いや特徴を説明!サビキ釣りはどっち使う?

スポンサーリンク
釣り
アミエビとは

アミエビとオキアミって何が違うんだよって方向けの方に記事にしました。

スポンサーリンク

アミエビとオキアミって違いは何だ?

オキアミとアミエビ

魚釣りの記事を見ているとよく登場するオキアミとアミエビという言葉。例えばサビキ仕掛けのカゴの中にアミエビを入れてとか。付けエサはオキアミでとか。

ところでアミエビって何?オキアミって何よ?どう違うのよ?

全然分からないんですけど!?

初心者の方にアミエビとオキアミって何が違うの?ってよく聞かれます。オキアミとアミエビって名前も近いし区別がつかないのも仕方がないです。

学校で習ってないですしね~

この記事ではオキアミとアミエビの違いを簡単にわかりやすく説明します。

オキアミとアミエビの特長!違いはなんだ?

オキアミとアミエビ
オキアミアミエビ
大きさ大きい小さい
カラー白ピンク真っ赤
ハリに刺す?ハリに刺せるハリに刺せない
臭い臭くない超激臭!
撒き餌に使う?基本使わない(磯は使う)堤防で撒く!
使い方付けエサにする撒きエサにする
アミエビとオキアミの違い

アミエビとオキアミの違いを簡単に表にしてみました。オキアミとアミエビの一番の違いはサイズ、大きさです。

【オキアミの方が大きい!】

オキアミの方が大きいから直接ハリに刺して付けエサにします。オキアミは小さすぎて人の手ではハリに刺すことが出来ません。

なので使用方法はオキアミは付けエサ、アミエビは撒きエサに使います。

アミエビとオキアミの違い

オキアミの方が大きい!オキアミとアミエビはサイズが違う

アミエビってどんなエサなの!?

アミエビ

アミエビは小さくてめっちゃ臭いコマセの撒きエサにするエサです。見た目はエビそのものですが実はプランクトンの仲間でエビではないそうです。

南極の寒い海の方からやってきます♪

アミエビは小さくて真っ赤でめっちゃ臭い奴です。サビキのコマセかごに入れるのがアミエビです。

アミエビの使い方をマスターせよ

アミエビは集魚効果が高いので海に撒き餌(コマセ)として使うと魚が寄ってきます。アミエビに含まれているアミノ酸に魚が反応しているそうです。

アミエビは小さすぎてハリに刺せないのでアミエビで魚を寄せておいて、ハリには違うエサを付けたりします。

堤防でのサビキ釣りでよく見かけますが、ベテランの釣り師がやるクロダイ釣りやメジナ釣りの撒き餌にもアミエビは使われています。

小魚だけではなくタイやカツオやハマチの大きな魚までアミエビが大好きです。

ハリにつけるエサは、青イソメやオキアミや練りエサです。ハリに付けるエサの方にオキアミが登場します。

アミエビとオキアミの違い

アミエビは集魚効果が高い!撒きエサにすると魚がよてくる

アミエビは冷凍と常温があるぞ

アミエビには冷凍と常温保存できる商品があります。常温保存のアミエビの方が保管は楽ですね。釣りの道具箱にポンと入れていて大丈夫。

またアミエビエキスがたっぷり含まれた粉末状の配合餌もあります。

粉末状になたコマセもあるので釣り場で海水とまぜてお団子のようにして使います。粉末コマセを使う時は「バケツ」とコマセを撒く「杓」が必要になります。

アミエビって食べれるの?

アミエビ食べれる

突然だけど釣り用のアミエビって食べられるのでしょうか?昔のテレビコマーシャルでアミエビ入りの魚肉ソーセージ何ていうのが流れていたらしいです。

だからアミエビ自体は食べられるようです♪

種類としては「花エビや桜エビ」という名前でスパーで売っている乾燥したお好み焼きに混ぜる小エビ(プランクトン)と一緒の種類らしい。

だけど食用と魚のエサは流通経路や管理方法が全然違うので食べない方が良いでしょう。

だけどよく考えるとサビキで釣った魚の胃袋の中には「ほぼ100%」アミエビ画はあいってますよね。唐揚げにして食べると少なからずアミエビも一緒に食べてしまっている・・・(;´・ω・)

気になるふとは内臓を取って食べた方が良いかもしれませんね。

アミエビ入りの配合餌!おススメコマセ

アミエビコマセ

マルキュー アミ姫 600g サビキ釣り用配合エサ

釣りエサメーカーのマルキュウーから販売されているアミ姫です。このコマセの最大の魅力は2つ。

1つは絞り出す形になっているのでサビキ釣りのカゴに手を汚さずに入れられるという事。

2つ目は、アミエビの強烈な臭いがないという事。フルーティーな香りがします(笑)

「嘘でしょう??

って思って使いましたが本当に臭くないです。

アミエビ常温

コチラの商品はアミエビを練って固形をすり潰した感じになっています。

「常温保存可能」

パッケージが独特な形をしていますが先のとがった部分を切ると生クリームの絞り出し器のような感じで手を汚さずにサビキのかごに入れれるように設計されています。

オキアミはどんなエサなの?

オキアミは25㎜から40㎜位の「小エビ」といった感じのエサです。南極近辺に生息しており、ヒゲクジラが主要のエサにしているらしいです。見た漢字は肉厚でプリプリというよりは殻が大きくて食べるところが少なそうな感じ(笑)

あんまりオキアミっておいしそうに見えないんですけど・・・

だけど魚はオキアミが大好物です。ハッキリいって海の万能餌です。

オキアミとアミエビの違い

オキアミは海の万能餌!どんな魚も大好きな食べ物で良く釣れる

オキアミが使われるのは付けエサ

オキアミの使い方は直接ハリに刺して魚が喰いつく「付けエサ」として使う場合がほとんど。磯釣りではオキアミ自体を撒いて魚を寄せる事もあります。

堤防で使う付けエサは「オキアミ」か「イソメ」に大きく分かれます。イソメはミミズのような少し外観がグロイヤツ。イソメもオキアミと同じように魚の大好物で何でも良く釣れるエサです。

「付けエサを何にしようかな~?」

と迷ったらオキアミかイソメのどっちかです。イソメは見た目的にちょっとという人はオキアミを選んじゃって大丈夫です。

堤防釣りの付けエサはオキアミ

堤防からの釣りでエサに迷ったらオキアミかイソメがいいぞ

オキアミ入り配合コマセと刺しエサおすすめ

オキアミ

Wパックハーフ&ハーフLL [釣り餌(えさ) オキアミ

付けエサに使うオキアミです。オキアミは生のままのオキアミとボイルしたオキアミがあります。

コチラの商品はボイルしたオキアミと生のオキアミが半分半分になっています。

冷凍エサ オリジナル生オキアミ(約3kg)

磯や堤防のフカセ釣りでオキアミを撒いちゃうという本格的な釣りに使うオキアミです。3kgの巨大なブロック状になっています。

堤防のサビキ釣りはアミエビをコマセに

堤防のサビキ釣りで使うのはアミエビです。アミエビは臭いが凄くて、身が小さいから周囲の魚に強烈にアピールします。

アミエビを撒く魚が「わぁ~ご飯だ~」って群れになって寄ってくる感じ♪

サビキ釣りはアミエビのコマセで集まて来た魚を、疑似餌のスキンをエサだと勘違いさせて釣ってしまう方法です。アジとかサバとか回遊性の魚が回ってきていると1日に100匹とか軽く釣れます。

サビキ釣りのコツをもっと知りたい人はこの記事も参考にしてください

堤防でオキアミを刺しエサに釣れる魚

堤防で釣れる魚

堤防でオキアミを「付けエサ」にしてハリに付けるとどんな魚が釣れるのか?代表的なのを紹介します。ハッキリ言って何でも釣れるんです。

堤防周りウキで釣れる魚

  • アジ
  • さば
  • ベラ
  • フグ
  • クロダイ
  • メジナ

堤防でオモリを付けて海底で釣れる魚

  • カサゴ
  • アイナメ
  • メバル
  • ハゼ
  • ハタ

夜のアジ釣りにはオキアミ

アジ釣り

夜にアジ釣りをすると昼間のアジよりサイズが大きいのが釣れます。だから夜のアジ釣りではサビキ釣りのたくさんのハリが付いた仕掛けではなくて1本ハリでオキアミをエサにします。

夜のアジが回遊する絶好のポイントが「常夜灯、街灯」周りです。アジって光に集まる性質があるんです。だから常夜灯周りはアジ釣りの1級ポイント。

釣り方はウキを付けて釣るのが簡単。道糸にウキをセットして下にハリを付けるだけです。

コメント