スポンサーリンク

サビキ釣れない原因と14のコツ!爆釣仕掛けと簡単な裏技仕掛け公開

スポンサーリンク
サビキ釣り釣れない サビキ
サビキ釣り釣れない
スポンサーリンク

サビキ釣りは簡単って本当?全然釣れないけど

サビキ釣れない
サビキ釣れない

サビキ釣りは初心者の方でも、大人でも子供でも数が釣れて楽しい釣り。クーラーボックスをアジやサバのおいしい魚で一杯にすることだって可能♪

家に持ち帰ってからサクサクの唐揚げにしたら、メッチャクチャ美味しくてみんな大満足です。

でも、サビキ釣りは誰でも簡単に釣れるって聞いてやってみたけど全然釣れないじゃん・・・とか、この前釣れたのに今日はサッパリ・・・とか残念な話もちらほら聞きます。

そこでこの記事ではサビキ釣りで魚が釣れない時に確認してほしい、サビキでたくさん釣るための10のコツと裏技を公開します。

サビキ釣りで釣果を伸ばして、家族と一緒にのんびり楽しい休日を過ごしたい釣り初心者のお父さんに読んでほしい記事です。

サビキ釣れない確認①釣る時期はあってる?

早速ですがサビキ釣りのコツを順番にお話します。絶対におさえて置かなければいけないのが、サビキ釣りができる時期。

サビキ釣りは残念ながら年中オールシーズンで釣れる方法ではありません。

夏から冬まで年中サビキをやる釣り師もいますが、特別な狙い方なのでビギナーの方は無視しちゃいましょう。

サビキでもっとも釣れるのが初夏から晩秋までです。南北に長い日本列島なので、沖縄と北海道ではサビキで釣れる時期は当然違ってくるのですが、おおむね6月〜11月頃までがよく連れます。

春に産卵された小魚が元気に泳ぐのがGW明け

春から夏にかけて自然界では産卵の時期、この時期は魚も産卵時期でエサをよく食べます。

また生まれたばかりの一年魚のアジやサバが大群で泳ぎだすのもゴールデンウィーク明けの時期からです。

秋はサビキだけじゃなく何でも魚が釣れる

秋は冬に向けての荒食いの時期。秋は釣り人天国で投げ釣りでもサビキ釣りでも何でもよく釣れます。思わぬ大物がサビキ釣りのハリに掛かるのもこの時期で、ベテラン釣り師が狙うクロダイが釣れることもあります。

冬は水温が下がってサビキ釣りは壊滅!釣れない

逆に冬は寒くて風が強くて海で釣りをするのは辛い季節。実は魚も同じで活動できる最低水温というのがあり、水温が下がりすぎると動けなくなってしまいます。

だから冬になると、水温が高く安定している深場に移動して堤防付近からは消えてしまいます。

つまり冬はサビキでは魚は狙えません。国や特別な釣り方を覗いて基本的にはです・・・

釣れないときにこそ確認したいサビキのコツ!

サビキ釣りの時期は春から秋!6月から11月が最盛期!冬からGWまではサビキは釣れない

スポンサーリンク

サビキ釣れない確認②釣れる時間を狙って釣りに行く!

サビキ釣れない
サビキ釣れない

「魚を釣るには朝一が良いゾッ!」

これって魚釣りを趣味にしている人ではなくても、だいたい知っていることではないでしょうか?

サビキ釣りでも朝一はよく釣れます。一日の中も最高に釣れる時間帯の一つです。

朝イチの時間は釣り人の間では朝マズメと呼ばれ、夜行性の魚ならお休み前の晩ごはんタイム、昼行性の魚ならおはようのモーニングタイムと魚がエサを食べる絶好の釣り人チャンスタイム。

何とか眠たい目をこすって朝焼けとともに釣りをスタートしたいものです。

朝が苦手な人はタマズメも良く釣れるぞ

サビキ釣れない
サビキ釣れない

でも朝は苦手なんだよな・・・

そんな人に朗報です。

実は魚が釣良くれると言われる時間帯は朝マズメ以外にもあるのです!

それが朝マズメの反対の【夕マズメ】です。全部カタカナでタマズメ(たまずめ)とよんだり、漢字で夕方の夕にズメを付けて、夕まずめと呼んだりします。

呼び方は何でもいいのですが、夕方の太陽が西の地平線に沈む時間帯、この時間も釣り人のチャンスタイム。朝一を逃したら夕方の夕まずめのいっときを狙い撃ちしてみるのも短気決戦で楽しい釣りになります。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

サビキは朝まずめと夕まずめを狙え!魚が釣れる時間は決まってる

サビキ釣れない確認③魚が掛かっても少し我慢  

サビキ釣りの醍醐味はたくさん付いている疑似餌に、魚が鈴なりに食いついてくること。

一度に3匹、4匹、5匹と釣り上げるのも夢じゃないです。

できれば疑似餌のハリ全部に魚が付いているパーフェクトフィッシングを実現したいですよね。パーフェクトフィッシングはたった今思いついた造語なので釣り場で使っても通用しないかもしれません(笑)

ともかく魚をたくさんハリにかけるには、一匹目の魚が掛かっても過ごし我慢するのがコツです。

ハリにかかった魚がおかしな動きをすると他の魚が逃げていく??

「あいつハリにかかっとるやん!ヤバイで逃げよか〜」

人間ならこうなるのかもしれませんが、お魚さんたちは仲間がハリに掛かっていても平気でお食事を続けるようです。

1匹目の魚がサビキに掛かっても我慢していると、ドンドンと竿先の重みが増していきます。次から次へとアジやらサバやらの魚が疑似餌に食いついているのです。

頃合を見計らって先を上げれば、海の中からキラキラのウロコを輝かせた魚が何匹も姿を表します。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

1匹掛かってもガマンすべし!鈴なりの掛けてこそサビキ釣り

スポンサーリンク

サビキ釣れない確認④ハリは小さめを選ぶ

サビキ釣りのハリの大きさは釣果分かれ目の大きなポイント。基本は釣れる魚の口の大きさに合わせます。

「ん?魚の口の大きさに合わせる?」

初心者の方には魚の口の大きさと言われたって全然想像がつかないですよね。だから何号のサビキパリを使ったら良いのかズバリ教えちゃいます。

  • 春から初夏のサビキ釣り:2 号、3 号
  • 夏から晩秋のサビキ釣り:3号、4号

とにかく小さめのハリを使ってください。釣具屋さんにある一番小さなハリです。

サビキでたくさん釣るには小さめのハリに限る!

どうやってこの号数を選んでいるのかといえば、とにかく小さめにすること。大きなハリで大きな魚を釣りたいイメージはあるかもしれませんが、大きなハリは魚が口にしたときに違和感になって吐き出しちゃいます。

アジやサバは口の大きな魚ではないから、疑似餌のハリが大きいと最初っから食いつかない可能性もあります。

「ちょっと小さいかな?」

と思うくらいのハリが丁度いいのです。

もちろん

「ファミリーフィッシングで初心者の方が魚を釣りやすい」

という目線で選んだ針のサイズです。慣れてきたらいろいろ調整してくださいね。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

サビキで釣れないのはハリがでかい!?ハリは小さめの方が釣りやすい!

サビキ釣れない確認⑤アジのタナを調べる

サビキ釣りで釣れる魚はアジやサバやイワシがメイン。

ときどきクロダイ(釣り人の間ではチヌと呼ばれる)の子供が掛かって歓声を呼ぶことがあります。でもクロダイはなかなかサビキで狙って釣れる魚ではありません。

サビキで釣って美味しく食べられる魚は

やっぱりアジが一番!

アジは唐揚げにしても美味しいし、秋の20センチオーバーの魚だったら刺し身やタタキにしても最高に美味。

そんなアジが泳いでいる深さは海底付近です。

アジをサビキで釣るなら底を攻める

サバやイワシは表層付近をこのんで、アジは少し深いところを泳いでいることが多いです。だからサビキの仕掛けも底の方までしっかりと落とさなくてはいけません。

この仕掛けを沈める深さのことを「タナ」と呼び、アジが泳いでいる深さに仕掛けを沈めることを「タナをあわせる」といいます。

最初はアジがどこを泳いでいるのかわからないので、底の方から仕掛けを沈めます。

「トントントン」と下カゴのオモリが底に着くくらいで丁度いいです。

サビキの仕掛けカゴがそこに付いたら1mさびいてあげる

サビキのカゴがそこに付いたら竿先を1mから2m持ち上げてさびいてみます。アジが居ればコレだけで釣れます。

狙いのアジが掛かったらたくさん並んだハリのどこにアジが掛かっているか確認しましょう。

  • 仕掛けの上の方ばかりにアジがかかっていたら、仕掛け全体を上げる
  • サビキ仕掛けの下ばかりにアジが掛かってくるようならもっと沈める

一度タナがわかったら常にそのタナを意識してアジが泳ぐ深さに仕掛けがドンピシャになるようにします。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

アジが泳いでいるタナを見つけるのがサビキ釣果アップのコツ

スポンサーリンク

サビキ釣れない確認⑥釣れてる距離はドコだ!

アジやサバは群れで泳いでいるというのは有名な話。大きな団体様で行動しているから、群れが入ってこればバンバン当たりが連発します。

ところが堤防のすぐ近くまで来たり、ちょぅと離れたところを回遊していたりと、魚の行動は釣り人には読みきれません。

でも一度魚が泳いでいる堤防からの距離を見つけたら、毎回同じ距離に仕掛けを投入できるようにしましょう。魚が回遊する通り道を見つけたらあとは釣り放題です。

たくさん釣っているベテランのサビキ釣り師がいたら、その人と同じくらいの距離に仕掛けを投入するのがベスト。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

堤防からの距離は釣れてる人に合わせるべし魚が居る場所分かれば釣り放題

春から夏は

サビキで釣れない時のコツ!遠くの魚にはウキ!

魚は活性が高い時間帯は堤防のすぐ目の前まで近づいてきます。そんなときには短い竿でもバンバン釣れます。魚のお食事時間なので誰の竿にも魚喰いついてきます。いわゆる時合です。

でも魚がちょっと休憩時間に入っていると、堤防から少し離れた場所を回遊して短い竿では釣れなくなります。周りの人が釣れないときに爆釣してると超気持ちいです(笑)

サビキで釣れなくなったらウキの出番!

堤防から離れた所を泳ぐ魚を狙う時に活躍するのがウキです。

ウキサビキセットが市販されたいるので初心者の方は、ウキも仕掛けも全部がセットになったタイプを購入すると便利です。

ウキサビキの仕掛けは、堤防から少し離れた場所まで仕掛けをキャストして魚を釣る方法。

堤防に近づいてこない、活性が下がった大人しい魚を釣るにはウキで遠くまで仕掛けを運ぶ必要があります。

ウキサビキの釣り方をマスターすると、周りの人が全く釣れないのに、ウキサビキの仕掛けの自分だけがバンバン釣れちゃう♪何て事もあります。

ウキサビキの仕掛けは道具箱の中に必ず入れておきたいアイテムです。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

ウキサビキ仕掛けは道具箱の中に必ず入れるべし!一人だけ爆釣も夢じゃない

サビキ釣れない確認⑦釣れてる人のマネをする

「学ぶの語源は真似る」だそうです・・・中学校の先生に習ったような気がします。

友書く釣果を手っ取り早く伸ばすには、誰かの真似をするのが一番。

誰の真似をするのか?釣り場でたくさん釣っている人のマネをするべし!

たくさん釣っている人がその日の魚との相性が良くって、仕掛けやハリの色の正解を当てた人です。

サビキのハリの色や大きさ、仕掛けを投入する距離など真似できることは何でも真似しちゃいましょう。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

スキンの色からハリの大きさまで釣れてる人のをパクれ!

スポンサーリンク

 サビキ釣れない確認⑧釣れる時間に数を狙え!

魚が釣れる時間帯は大きな波があります。朝はすごく釣れたのに、お昼になったらパタリと釣れなくなった・・・そんなことはしょっちゅうあります。

どんな魚でも釣れる時間と釣れない時間があります。いつ釣れる時間になるのか?

それは神様しか知りません!

日によって釣れる時間帯はマチマチで毎日違うんです。答えは釣り場に行って竿を出してみるまでわかりません。

サビキで釣れる時間は決まっている

でも朝一の早い時間は魚を釣りやすいです。

朝マズメは魚釣りのゴールデンタイム。

早起きが得意な人は朝マズメを狙えば釣果は確実にアップするはずです。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

釣れる時間は集中してイッキに釣るべし!釣れない時間は必ず来る

サビキ釣れない確認⑨回遊情報と釣り場のチェック

サビキで狙うアジやサバやイワシは回遊する魚で、回遊がなければ絶対に釣れません。釣り場に魚が回遊しているかどっかはインターネットで検索すれば結構出てきます。

釣り場+釣果

で検索するとアジやサバがつれいるのかどうかがわかります。さらに詳しく正確な情報が知りたい場合は「エサやさん」が利用価値が高いです。

エサを買ったついでに

「○○海釣り公園サビキ連れてますか?」  

と聞けば正確な情報が高確率にゲットできます。かなり正確な話が聞けるはずなのでエサを買ったら聞かなきゃ絶対に損です。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

エサを買ったら必ず情報を仕入れるべし!エサ屋は情報屋でもある

サビキ釣れない確認⑩マジで爆釣のサビキの仕掛け

サビキで釣果の分かれ目となるのが仕掛けの選定。ハリは出来るだけ小さめにした方がアジの数は伸びます。間違いありません。

アジのサビキ釣りの仕掛けの中でも超!超!釣れるって有名な仕掛けがコレ!初夏でアジのサイズが小さい時には特に爆発的な威力を持っています。

もちろん筆者も利用したことがありますがメッチャ釣れました。ハリとハリの間にアミエビが挟まるので魚の食い付きが疑似餌の比じゃありません。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

サビキが釣れないにはハイパーパニックを試すべし!

スポンサーリンク

サビキ釣れない確認⑪釣りたいなら専用バケツ

上で紹介したハイパーパニックでも一般のスキンが付いたサビキ仕掛けでも、アミエビを擦る付けた方が絶対に釣果が上がります。ハリにアミエビの匂いや破片が刺さっているので、より魚が口を使い易いのです。

サビキの仕掛けをアミエビにこすり付ける時に便利なのが専用のバケツ。仕掛けをオキアミの中へズリズリ擦り付けるための専用のガイドが付いています。一度使ったら手放せません。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

専用のバケツでアミエビに仕掛けをズリズリすべし!たかがバケツ。されどバケツ

サビキ釣りの裏技!

サビキのスキンにもアミエビをこすり付けるだけで釣果が全然違う

サビキ釣れない確認⑫赤と白のサビキはどっちが釣れる?

サビキ仕掛けのスキンの色は赤と白が中心ですが、どっちの色が良く釣れるのか?釣ってみるまでわかりません(笑)。当たりカラーは毎日違います。

家族で釣りに行って絶対に坊主は嫌だという時は、赤も白もサビキを購入して持っていくのがおススメです。釣り場に着いたら周りの人のサビキ仕掛けを観察して釣れている色に合わせてください。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

スキンは赤(ピンク)と白と両方用意してサビキ釣りに臨むべし

サビキ釣れない確認⑬夜サビキが超絶面白かった

サビキって昼間の堤防でやるイメージですが、夜のサビキ釣りも面白いです。狙える魚が少し変わってきて、全体的に大きな魚が掛かります。アジなら20㎝以上の大物がかかってくることもあります。

カサゴや穴子やクロダイ(チヌ)やセイゴ(シーバス)が釣れることもあります。昼間はさっぱりでも日が暮れたら急に釣れだすこともあるのがサビキの特長。

夜のサビキをやるなら常夜灯(街灯)の下がぜったいおすすめ。アジは光に集まる習性があるので常夜灯は夜サビキ釣りの外せない条件です。

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

昼間に釣れなくてもあきらめるべからず!夜こそサビキが面白い

サビキ釣れない確認⑭泳がせてヒラメを狙う

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

成田貴之(@nari_taka_2)がシェアした投稿

サビキで掛かったアジやサバをそのまま泳がせてヒラメやスズキを狙うという凄い仕掛けが存在します。もともとベテランの釣り師がサビキで釣った魚を泳がせてヒラメやスズキを狙っていました。

仕掛けを作るのも結構大変だし、アジやサバが弱らないように管理する手間もありました。しかし!そんな手間を一切除外してサビキ仕掛けだけで泳がせ釣りで高級魚を狙える仕掛けがコレ!

釣れないときこそ確認したいサビキのコツ

エビで鯛を釣る!アジを泳がせてヒラメを狙え!

魚を釣ったら海水氷がおすすめ

海水氷って知ってますか?魚を新鮮に保つための方法です。魚屋さんや漁師さんもやっている方法らしいので保冷効果はバッチリ折り紙付きです。海水氷の作り方はいたって簡単で海水と氷を混ぜるだけ。

海水と氷を混ぜた中に魚を入れておくとコレだけで各段に保冷効果が高くなって新鮮なまま自宅まで持って帰ることができます。刺身で魚を食べたい人は特におすすめです。

サビキで釣れたアジの下処理どうしてますか?

サビキで釣れた魚の頭や内臓を取る下処理はどうしてますか?家に持って帰ってから下処理すると台所のシンクがウロコだらけになったり生ごみが増えてしまって大変じゃないですか?だから魚の下処理は釣り場でやっちゃうのがおすすめです。包丁とまな板をもっていくのもいいですが、別になくても頭を取って内臓を取るくらいなら手で充分にできます。手で取るのが抵抗ある方はキッチンバサミをもっていってもいいですよね。

サビキで釣れないときに確認したいコツのまとめ

サビキ釣りはお手軽に誰でも簡単に魚が釣れる方法です。だけど自然が相手だから奥が深くて面白さもあります。また釣った魚を食べても美味しいのが魅力ですよね。今回はサビキで釣れないときに確認したいコツと裏技を紹介しました。ぜひ今週末はサビキ釣りに出かけてたくさん魚を釣っちゃって下さい。

コメント

  1. サビキング釣れない より:

    サビキ釣りに行ってこの前は坊主だった。周りの人も誰も連れてなかった(泣)隣にいたオジサンに聞いたら先週まではすごく釣れていたらしい。それが日曜日に大雨降って状況が一変して全く釣れなくなったと言ってた。アメニクシだな。釣れないサビキほどつまらんものはない。マジで時間の無駄だなーって思った。次に釣りに行くきりょぬも失せたわ